Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

数字で見るセキュリティ関連記事の一覧(13ページ目 / 全177ページ)

2023/03/10
活かしきれないセキュリティツール、機能の重複も - Fastly調査
2023/03/10
ウェブ閲覧中の「電話番号含む警告画面」に警戒を - サポート詐欺が猛威
2023/03/09
用語理解に格差、経営層とセキュ担当者の対話に断絶も
2023/03/07
減少傾向続いたフィッシング攻撃、5カ月ぶりに増加
2023/03/03
DDoS攻撃が前月比1.5倍、22時間超の攻撃も - IIJレポート
2023/03/02
スマホ利用シーンの脅威トップ10を発表 - JSSEC
2023/03/01
17%が「PPAP」を禁止 - 約4分の1は実態把握せず
2023/02/17
VPN経由でランサム攻撃 - 多要素認証の一時停止中に侵入
2023/02/10
2022年マルウェアの被害届出が約3倍に - 8割弱が「Emotet」
2023/02/08
クレカ会社装うフィッシングサイトの割合が激減 - 5%ほどに
2023/02/08
フィッシングURLが大幅減 - 10カ月ぶりに1万件下回る
2023/02/03
2022年4Qのセキュ相談 - 「偽警告」「不正ログイン」関連が増加
2023/02/01
アプリの4.5%に「緊急」とされる脆弱性 - Synopsys調査
2023/01/31
12月のDDoS攻撃件数は増加、最大規模も拡大 - IIJ調査
2023/01/31
脆弱性DB「JVN iPedia」の4Q登録数 - 前四半期から減少
2023/01/24
2022年4Qインシデント件数は減少 - ウェブ改ざんなど減少
2023/01/23
2022年4Qの脆弱性届出 - ソフトとサイトいずれも減少
2023/01/17
2022年のサイバー攻撃、前年比38%増 - 教育分野への攻撃増加
2023/01/17
取材や講演会依頼装う標的型攻撃 - 「コロナで中止」とつじつま合わせ
2023/01/10
2022年12月のフィッシングURL、7カ月ぶりの1万件台
PR