Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

9月に399件のDDoS攻撃を観測、前月比1割減 - IIJレポート

インターネットイニシアティブ(IIJ)は、9月に同社のサービスやバックボーンを通じて観測したDDoS攻撃の状況を取りまとめた。

同月は399件のDDoS攻撃を観測。前月の445件から約10.3%減少している。1日あたり13.3件の攻撃が発生した。1日あたり20件を超えた日は4日あり、なかでも9月29日は50件を超える攻撃を観測している。

もっとも規模が大きかった攻撃は、SYNフラッド攻撃で約1326万ppsのパケットにより約6.4Gbpsのトラフィックが発生。前月の約157万pps、約5.9Gbpsを上回る規模で展開された。

継続時間がもっとも長かった攻撃は、DNSプロトコルを用いたUDPリフレクション攻撃。31分にわたり攻撃が続き、最大で964.8Mbpsのトラフィックが発生している。

2023-11-01_ii_001.jpg
IIJが観測したDDoS攻撃の推移

(Security NEXT - 2023/11/01 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

委託先が患者情報を紛失、防犯カメラに誤廃棄時の映像 - 頴田病院
個人情報含む書類をFAXで誤送信 - 栃木県住宅供給公社
個人情報含む生徒個人票を紛失 - 神奈川の中高一貫校
リサイクルされる「ランサムウェア」 - リーク件数は1.5倍に
都パスポートセンターの従業員が書類送検 - 個人情報記載の付箋を窃取
脅威情報共有プラットフォーム「MISP」に脆弱性 - 最新版へ更新を
水道局の制御機器を狙うサイバー攻撃が発生 - 米当局が注意喚起
個情委、野辺地町に行政指導 - 管理不備や報告遅滞で
VMware、「VCD Appliance」の修正パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性に対応
設定不備でシステム開発用サーバから顧客情報が流出 - 積水ハウス