Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

フィッシング報告が大幅減 - 攻撃者も「DMARC」を意識

フィッシング対策協議会に対するフィッシング攻撃の報告が大幅に減少した。悪用されたブランドやURLも前月を下回っている。

同協議会によれば、11月に寄せられたフィッシング攻撃の報告は8万4348件。過去最多を記録した前月の15万6804件から約46.2%減と大幅に縮小した。1日あたりに換算すると2811.6件の報告が寄せられている。

フィッシングサイトに悪用されたURLは1万678件。前月の1万3507件から約20.9%減と大きく改善した。6月の2万3420件をピークに減少が続いている。1日あたりに換算すると約355.9件だった。

フィッシングサイトに悪用されたトップレベルドメインを見ると、「.com」が約60.3%で前月に引き続き最多。次いで「.cn」が約12.7%と多く、「.top(約7.9%)」「.cyou(約3.0%)」「.xyz(約2.3%)」「.dev(約1.8%)」「.org(約1.5%)」が続く。

20231213_ap_001.jpg
フィッシング報告数およびURLの推移(グラフ:フィ対協の発表をもとに独自に作成)

(Security NEXT - 2023/12/14 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

フォーム編集ページへ誤リンク、個人情報が閲覧可能に - お茶大
作業過程でメール本文内にメアド記入、消さずに流出 - 大阪市教委
機器から奪われた管理者アカウントで侵害受ける - ミネベアミツミ
「毎日新聞デジタル」にPW攻撃 - 個人情報の閲覧痕跡なし
「FortiWeb」の深刻な脆弱性、詳細やPoCが公開
画像処理ライブラリ「ImageMagick」に脆弱性 - アップデートが公開
中日ドラゴンズのグッズ公式Xアカウントが乗っ取り被害
「Wing FTP Server」狙う脆弱性攻撃に注意 - 詳細公表翌日より発生
「HPE Networking Instant On」のアクセスポイントに深刻な脆弱性
「FortiWeb」に認証不要でコマンド実行が可能となるSQLi脆弱性