Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

2Qのクレカ番号盗用被害、約132億円 - 国内だけで100億円超

2023年第2四半期におけるクレジットカードの不正利用被害額は、前四半期から16.1%増となる約141億円だった。番号盗用被害が9割以上を占めており、特に国内での被害が増加。はじめて100億円超を記録したという。

日本クレジット協会が、国際ブランドカードの発行事業者を中心に、銀行、信販会社、流通関連事業者、中小の小売団体など41社を対象としてクレジットカードの不正使用被害の状況を調査し、取りまとめたもの。

同四半期におけるクレジットカードの不正利用被害額は約141億円。前四半期の約121億4000万円から16.1%増加した。2022年以降、1四半期あたり100億円を超える被害が確認されている。

被害の内訳を見ると、番号盗用による被害が約132億4000万円で全体の93.9%を占める。前四半期の約113億3000万円から16.9%増加した。一方、偽造カードによる被害は約5000万円、そのほかの被害が約8億1000万円だった。

20231003_jc_001.jpg
クレジットカード不正利用の被害動向(グラフ:日本クレジット協会の発表をもとに作成)

(Security NEXT - 2023/10/03 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

看護職員修学資金の書類を異なる宛先に送付 - 静岡県
個人情報含む資料を置き忘れ、一時紛失 - 鹿児島市
LINEヤフーに韓国関連会社経由でサイバー攻撃 - 個人情報約44万件が流出
都パスポートセンターの従業員が書類送検 - 個人情報記載の付箋を窃取
プレゼント応募者の名簿が公開状態に - 高知さんさんテレビ
WP向けプラグイン「UserPro」に深刻な脆弱性 - 組み合わせで悪用容易に
防犯カメラ映像の閲覧に利用するブラウザ向けプラグインに脆弱性
「Proself」にゼロデイ攻撃、関係者情報が流出 - 日本学術振興会
マルウェア感染を否定、ハード故障が原因と訂正 - 泉北高速鉄道
Intel、セキュリティアドバイザリ31件を公開 - 重要度「クリティカル」も