Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

米当局、悪用済み脆弱性リストに5件を追加

米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)は、現地時間7月19日以降、5件の脆弱性を「悪用が確認された脆弱性カタログ(KEV)」に追加した。いずれもベンダーからアップデートが提供されており、悪用が確認されていることも告知されているが、あらためて注意が必要だ。

積極的な悪用が確認されているとして、CISAが同リストへ脆弱性を追加したもの。追加された脆弱性は、米行政機関において一定期間内に対応する義務が課される。また追加された脆弱性そのものは広く悪用される可能性があり、製品を利用するすべての組織に注意が呼びかけられている。

7月19日に追加した「CVE-2023-3519」は、「NetScaler ADC」「NetScaler Gateway」に明らかとなった脆弱性。6月より重要インフラ事業者にゼロデイ攻撃が展開されており、CISAにおいても注意喚起を行っている。

翌20日には、「Adobe ColdFusion」に関する脆弱性「CVE-2023-38205」「CVE-2023-29298」を追加した。同製品に関しては、7月に入ってから次々と深刻な脆弱性が判明しており、3度にわたり緊急性が高いアップデートがリリースされている。

さらにIvantiのモバイルデバイス管理ソリューション「Ivanti Endpoint Manager Mobile(EPMM)」に明らかとなった「CVE-2023-35078」を同月25日に追加。過去に「MobileIron Core」として展開された製品であり、すべてのバージョンが影響を受ける。

またAppleが、Macスマートデバイス向けにアップデートをリリースし、修正を行ったカーネルの脆弱性「CVE-2023-38606」を追加している。同アップデートでは、7月13日に同リストへ追加された「WebKit」の脆弱性「CVE-2023-37450」の修正なども行われている。

(Security NEXT - 2023/07/27 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
先週注目された記事(2025年4月20日〜2025年4月26日)
全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認