Apple、ゼロデイ脆弱性緊急緩和策の修正版をリリース
Appleは、現地時間7月10日に公開した「ラピッドセキュリティレスポンス」において一部不具合が見つかった問題で、現地時間7月12日に修正版をリリースした。
同社では、「WebKit」に判明したゼロデイ脆弱性「CVE-2023-37450」の影響を緩和するため、「ラピッドセキュリティレスポンス」としてスマートデバイスやMac向けに「iOS 16.5.1(a)」「iPadOS 16.5.1(a)」、およびMac向けの「macOS Ventura 13.4.1(a)」をリリースしたが、適用端末において一部ウェブサイトを正しく表示できなくなる不具合が発生していた。
同社では、同問題へ対処した「iOS 16.5.1(b)」「iPadOS 16.5.1(b)」「macOS Ventura 13.4.1(b)」を提供すると予告していたが、現地時間7月12日に修正版として「iOS 16.5.1(c)」「iPadOS 16.5.1(c)」「macOS Ventura 13.4.1(c)」をリリースした。
「ラピッドセキュリティレスポンス」は、本来のソフトウェアアップデートを提供するまでの緩和策として、重要なセキュリティ保護を提供する緊急対応のソフトウェアリリース。配信対象は最新OSのみとしており、ソフトウェアのバージョン番号のあとに文字が付与される。
(Security NEXT - 2023/07/13 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
「Adobe Commerce/Magento」や「WSUS」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
インシデントが2割強の増加 - 「EC-CUBE」改ざん被害も複数報告
韓国関連グループの標的型攻撃が継続 - GitHub悪用でマルウェア展開
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
アスクル、手動出荷を試験運用 - 一部医療介護顧客で開始
イベント案内メールで誤送信、参加者のメアド流出 - 氷見市
