政府・業界動向関連記事の一覧(213ページ目 / 全378ページ)
- 2013/05/01
- アクセス制限甘い制御システムが攻撃の対象に - 検索エンジンから検索可能なケースも
- 2013/05/01
- 減少傾向続くフィッシング攻撃 - 3月は2万5000件下回る
- 2013/04/30
- 2012年上半期の個人情報漏洩は954件、「管理ミス」が最多 - JNSAまとめ
- 2013/04/30
- JASA、クラウドセキュリティ推進協議会を設立 - 2014年度より監査制度を開始
- 2013/04/26
- IPA、モバイル端末による情報漏洩を防止するためのマニュアル - Windows、iOS、Androidに対応
- 2013/04/26
- 個人情報にアクセスしない不正アプリはわずか5% - トレンドまとめ
- 2013/04/26
- IPA、制御システム技術者に必要なセキュリティ知識やスキルを整理 - 育成カリキュラムを用意
- 2013/04/26
- 著作権保護サービスを展開するサイファー・テック、情報漏洩対策分野に参入
- 2013/04/24
- 標的型攻撃が前年比42%増、小規模企業を狙う傾向強まる - シマンテック調査
- 2013/04/24
- 脆弱性届出件数が増加、スマホ向けアプリ倍増 - IPAレポート
- 2013/04/23
- JPCERT、GW前後のセキュリティ対策を呼びかけ - 頻発する「不正ログイン」にも注意を
- 2013/04/23
- JSSEC、Androidセキュアコーディングガイドを改訂 - 「WebView」などの解説追加
- 2013/04/19
- 官民で標的型攻撃メール情報160件を共有 - 74%に悪意あるファイル
- 2013/04/19
- 標的型攻撃に悪用されやすい人気ソフトの脆弱性、前年比2倍以上のハイペース
- 2013/04/19
- モバイルセキュリティ勉強会、BYODをテーマに第3回目を開催
- 2013/04/18
- 2013年第1四半期はウェブ改ざんが増加、半数がウイルス配布サイト - IPAまとめ
- 2013/04/17
- 小中学生のパソコン、4割はウイルス対策不足 - トレンドマイクロまとめ
- 2013/04/16
- インシデント件数が増加、ウェブ改ざん目立つ - JPCERTが報告
- 2013/04/16
- ドライブバイダウンロード攻撃が引き続き活発 - 上位の半数以上が関連マルウェア
- 2013/04/15
- 「Windows XPからの移行、決断するのは今」 - 2014年は消費税導入と重なりリソース不足のおそれ