Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

政府・業界動向関連記事の一覧(106ページ目 / 全378ページ)

2018/05/07
フィッシング報告数、前月同様に高水準 - URLは16%減
2018/05/02
2018年1Qはコインマイナーが2.2倍、ランサムは315分の1に
2018/05/01
サイバー攻撃の脅威高まるプラント分野に「セキュリティマニュアル」 - 「データ契約ガイドライン」も
2018/04/27
2018年1Qの不正アクセス届出は11件、7件で被害 - 「不正ログイン」相談は52件
2018/04/27
NTT、DNSによるブロッキングを準備 - 「政府決定にもとづく対応」強調
2018/04/27
「認証番号」を聞かれた時どうする? 設定やシーンごとの対応策などLINEが解説
2018/04/26
EUの十分性認定に向けた個人データ取扱ガイドライン案 - パブコメ実施
2018/04/26
2018年1Qの脆弱性届出は138件 - 前四半期から倍増
2018/04/26
会員13万人以上の低価格DDoS攻撃サービスが検挙 - 1カ月約2000円、攻撃は400万回以上
2018/04/25
LINE、捜査機関開示要請の76%に対応 - 不正アクセス関連は1%
2018/04/25
2018年1Qの「標的型攻撃メール」は101件 - 標的の8割がプラント関係者
2018/04/24
2018年1Qの脆弱性登録は3113件 - Linux関連が上位に
2018/04/23
「セキュリティ・キャンプ全国大会2018」参加者募集がスタート
2018/04/23
セキュリティ対策の情報開示のあり方でパブコメ - 総務省
2018/04/23
企業間のパーソナルデータ共有、肯定派と否定派が拮抗 - 漏洩へ強い懸念
2018/04/20
国内のMirai亜種感染機器からの通信が3月に増加 - 背景に「akuma」
2018/04/17
米SymantecとNTTセキュリティ、CASBの活用で協業
2018/04/16
改正「テレワークセキュリティガイドライン」、クラウドやランサムウェアの注意点も
2018/04/13
減少傾向続く新種マルウェア、1カ月あたり4000万件割り込む - 1年間で半数以下に
2018/04/12
サイバー攻撃による重要インフラ障害、深刻度評価基準でパブコメ
PR