Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「フィッシング対策ガイドライン」2018年度版が公開

フィッシング対策協議会は、フィッシングの対策について取りまとめた「フィッシング対策ガイドライン」を改訂した。

同ガイドラインは、ウェブサイト運営者やサイト利用者におけるフィッシング詐欺対策について取りまとめたガイドライン。2017年より公開している。

今回の改訂は、昨今の脅威や対策技術の動向を反映したもの。一部要件の内容について見直したほか、読みやすさの向上などを図っている。

具体的には、フィッシング攻撃の手法として、スマートフォンのSMS (ショートメッセージ)を利用した攻撃について記載。またウェブサイト運営者向けの要件として送信者認証技術である「DKIM」「SPF」「DMARC」の記述を追加した。また要件のタイトルについて一部変更している。

(Security NEXT - 2018/06/04 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

先週注目された記事(2025年4月20日〜2025年4月26日)
国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
3月はフィッシング報告が約25万件で過去最多 - URLは前月比2.3倍に
先週注目された記事(2025年3月16日〜2025年3月22日)
フィッシングURLが約48%減 - 約1年ぶりの2万件台
IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2025 組織編」の解説書を公開
侵入後に即攻撃するランサムウェア「Ghost」に注意 - 70カ国以上で被害
フィッシング報告とURL件数が大幅減 - 旧正月前後は縮小傾向
2024年4Qのセキュ相談 - 「不正ログイン」が45%増