政府・業界動向関連記事の一覧(108ページ目 / 全378ページ)
- 2018/03/30
- 過去3年間に18.2%の企業が委託先などでのインシデントを経験
- 2018/03/28
- 2017年4Qの新種マルウェア、6336万件で過去最悪 - ランサムも大幅増加
- 2018/03/28
- EUに拠点や顧客を持つ半数超の企業がGDPRに無頓着 -「気にせず移転」も15%
- 2018/03/27
- 投資家が懸念するリスクのトップは「サイバー脅威」 - PwC調査
- 2018/03/27
- 若手研究者の育成プログラム「SecHack365」、4月2日より応募受付を開始
- 2018/03/26
- 委託先の選定、セキュリティ対策が最優先とする企業は4.6%
- 2018/03/26
- スマートスピーカー経由の個人情報漏洩、約6割弱に危機感
- 2018/03/23
- 自動運転車のハッキング事故、盗難車事故と同じ - ただし「アップデート」の注意義務
- 2018/03/23
- 公衆無線LANにおけるセキュリティのあり方をまとめた報告書 - 総務省
- 2018/03/22
- 不正アクセス事件の検挙件数が前年比3割増 - 被疑者は10代、動機は「好奇心」が最多
- 2018/03/22
- IoT製品の26.3%でサポート期間中に脆弱性 - 1割強で対策不可能な場合も
- 2018/03/22
- 開発時のセキュリティ、社内方針があるIoT製品は4割未満 - 産業用などで低い傾向
- 2018/03/22
- 制御システムのセーフティとセキュリティ実現に向けたガイド - IPA
- 2018/03/16
- ラック、インターポールとサイバー犯罪情報の共有契約を締結
- 2018/03/15
- GMOペパボ、不正アクセスで調査報告 - 原因はシステムとマネジメント体制の不備
- 2018/03/15
- マルウェア亜種の減少傾向続く - マルウェアメールの割合は上昇
- 2018/03/13
- バグバウンティプログラムの報奨金額上限を増額 - Kaspersky
- 2018/03/12
- 国内企業の2割、「DDoS」被害経験 - ランサムウェアは7%
- 2018/03/12
- サイバーセキュリティ基本法の改正案を閣議決定 - 官民情報共有組織の創設へ
- 2018/03/12
- 2017年4Q、不正送金マルウェアが1.6倍に - 年初の70倍