Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

先週注目された記事(2025年2月2日〜2025年2月8日)

2025年2月2日から2025年2月8日までの1週間にSecurity NEXTにおいて注目度が高かった上位10記事は以下のとおり。

1位:米当局、「7-Zip」などの脆弱性に注意喚起 - 悪用カタログに5件追加

2位:「セキュリティ10大脅威2025」 - 「地政学的リスク」が初選出

3位:2024年4Qのセキュ相談 - 「不正ログイン」が45%増

4位:「Android」に複数脆弱性を修正するアップデート - 一部で悪用の兆候

5位:Linuxカーネルの脆弱性に対する攻撃が発生 - 米当局が注意喚起

6位:「Cisco ISE」に深刻な脆弱性 - 権限昇格や認可回避のおそれ

7位:「サイバーセキュリティ月間」がスタート - チョコプラ「TT兄弟」も登場

8位:「MSアカウント」や「Azure AI Faceサービス」に脆弱性 - すでに修正済み

9位:「ほっともっとネット注文」にサイバー攻撃 - 個人情報流出のおそれ

10位:「サポート詐欺」で1000万円超の被害 - ネットバンクへ誘導

(Security NEXT - 2025/02/10 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Palo Alto、セキュリティアドバイザリ6件を公開
サイトが閲覧不能に、個人情報流出のおそれも - 筋ジストロフィー協会
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因
プリント管理ソフト「Xerox FreeFlow Core」に深刻な脆弱性