秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
「HashiCorp Vault」よりフォークしたオープンソースのシークレット管理ツール「OpenBao」に脆弱性が明らかとなった。脆弱性を修正したアップデートが提供されている。
特権APIの利用者において、システム管理者の権限を持たない場合も任意のコードを実行できる脆弱性「CVE-2025-54997」が明らかとなったもの。
システムの利用履歴や設定変更を記録するサブシステムにおいて、特権API利用者が任意のTCP接続やファイルシステムへの書き込みを行える状態となっており、攻撃者が制御するログプレフィックスを悪用することでコードの実行が可能となる。
共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「9.1」と評価されており、重要度は「クリティカル(Critical)」とレーティングされている。
脆弱性の判明を受けて、開発チームでは現地時間8月6日に「同2.3.2」を公開し、同脆弱性を解消した。あわせて緩和策がアナウンスされている。
同問題については、HashiCorpに対しても開示され、「HashiCorp Vault」では、「CVE-2025-6000」が採番され、対策が講じられた。
(Security NEXT - 2025/08/12 )
ツイート
PR
関連記事
米政府、「Exchange Server」脆弱性で緊急指令 - 週末返上での対応求める
「JWE」のRuby実装に深刻な脆弱性 - 総当たり攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外パッチ
「Azure」や「MS 365 Copilot BizChat」に深刻な脆弱性 - 対応は不要
「HashiCorp Vault」のLDAP認証で多要素認証バイパスのおそれ
「Dell PowerProtect Data Domain」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」
「NVIDIA Triton Inference Server」に複数の深刻な脆弱性
「Trend Micro Apex One」脆弱性でセキュリティ機関も注意喚起
「Trend Micro Apex One」に脆弱性、攻撃も発生 - パッチは8月中旬
プロキシサーバ「Squid」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正