Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Palo Alto、セキュリティアドバイザリ6件を公開

Palo Alto Networksは、現地時間2025年8月13日にセキュリティアドバイザリを公開し、同社の複数製品において脆弱性へ対処したことを明らかにした。

あらたに6件のアドバイザリを公開したが、重要度が4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」、2番目に高い「高(High)」とされるものはなかった。

アドバイザリ3件については、重要度が上から3番目にあたる「中(Medium)」とレーティングされている。具体的には、「GlobalProtect App」で証明書検証不備に起因し、権限を昇格されるおそれがある脆弱性「CVE-2025-2183」や、「Cortex XDR Broker VM」におけるシークレット情報の取り扱い不備「CVE-2025-2184」を解消した。

また「Prisma Accessブラウザ」では、ベースとなる「Chromium」で修正された脆弱性6件を順次修正したことを明らかにした。

のこる3件のアドバイザリは、重要度を「低(Low)」としている。同社ファイアウォールに搭載されている「PAN-OS」では、「MACsecプロトコル」を使用するファイアウォールクラスタで「接続アソシエーションキー(CAK)」が平文で漏洩する脆弱性「CVE-2025-2182」に対応した。

「Prisma Cloud」の構成ファイル解析ツール「Checkov」においては2件の脆弱性「CVE-2025-2180」「CVE-2025-2181」が判明しており、修正を行っている。

(Security NEXT - 2025/08/15 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

Drupal向け「OAuth」サーバモジュールに認可バイパスの脆弱性
Samsung製端末、ゼロデイ攻撃の標的に - 商用レベルスパイウェアを悪用か
バッファロー製ルータ「WSR-1800AX4シリーズ」に脆弱性 - ファームウェアの更新を
「GNU Libmicrohttpd」に複数脆弱性 - 実験的コンポーネントに起因
JetBrains「YouTrack」に複数の脆弱性 - トークン漏洩のおそれも
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Elasticのエンドポイント対策「Elastic Defend」に脆弱性 - 修正版を提供
「NVIDIA App」インストーラに脆弱性 - 権限昇格のおそれ
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消