LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因
大規模言語モデル(LLM)のキャッシュ管理ツール「ModelCache for LLM」に深刻な脆弱性が明らかとなった。
インターネット経由で「ModelCache」を利用している環境において、リモートから任意のコードを実行されるおそれがある深刻な脆弱性「CVE-2025-45146」が明らかとなったもの。
キャッシュストレージ内のデータを適切に検証していないため、汚染されたキャッシュをもとに、信頼できないデータをデシリアライズ処理するため、細工したデータによりコードを実行されるおそれある。
共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「9.8」と評価されており、重要度は「クリティカル(Critical)」とレーティングされている。
同脆弱性に関する概念実証(PoC)も公開されている。最新版として公開されている「同0.2.0」も対象とされており、修正状況は不明。
(Security NEXT - 2025/08/14 )
ツイート
PR
関連記事
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
Adobeが定例アップデート - 8製品29件の脆弱性を修正
「Symfony」に脆弱性 - アクセス制御ルールが回避されるおそれ
ベクトルDB「Milvus」に深刻な脆弱性 - クラスタ乗っ取りのおそれも
GitLabがセキュリティアップデート - 脆弱性9件に対処
