Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Linuxカーネルの脆弱性に対する攻撃が発生 - 米当局が注意喚起

米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)は、Linuxカーネルの既知脆弱性が悪用されているとして注意喚起を行った。

現地時間2025年2月5日に「CVE-2024-53104」を「悪用が確認された脆弱性カタログ(KEV)」へ追加したもの。米行政機関へ指定期間以内に対策を講じるよう求めるとともに、広く注意を呼びかけた。

同脆弱性は、Linuxカーネルに含まれる「USB Video Class(UVC)ドライバ」に明らかとなった域外メモリへ書き込みが生じる脆弱性。権限の昇格が可能となる。

同脆弱性に関しては、Android Open Source Projectがセキュリティアップデート「パッチレベル2025-02-05」を公開した際、標的型攻撃に同脆弱性が悪用されている兆候があるとの報告を行っていた。

(Security NEXT - 2025/02/06 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Apache Causeway」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「FortiOS」に3件の脆弱性 - アップデートで修正
米当局、「Chromium」ゼロデイ脆弱性に注意喚起 - 派生ブラウザも警戒を
「Monsta FTP」に深刻な脆弱性 - 8月のアップデートで修正済み
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に悪用済み脆弱性が判明 - 今月2件目
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
ファイル管理ツール「File Browser」に脆弱性 - 依存ライブラリに起因
「Chrome」のスクリプトエンジンにゼロデイ脆弱性 - 修正版が公開
Appleの動画エンコーダ「Compressor」に脆弱性 - アップデートで修正