Linuxカーネルの脆弱性に対する攻撃が発生 - 米当局が注意喚起
米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)は、Linuxカーネルの既知脆弱性が悪用されているとして注意喚起を行った。
現地時間2025年2月5日に「CVE-2024-53104」を「悪用が確認された脆弱性カタログ(KEV)」へ追加したもの。米行政機関へ指定期間以内に対策を講じるよう求めるとともに、広く注意を呼びかけた。
同脆弱性は、Linuxカーネルに含まれる「USB Video Class(UVC)ドライバ」に明らかとなった域外メモリへ書き込みが生じる脆弱性。権限の昇格が可能となる。
同脆弱性に関しては、Android Open Source Projectがセキュリティアップデート「パッチレベル2025-02-05」を公開した際、標的型攻撃に同脆弱性が悪用されている兆候があるとの報告を行っていた。
(Security NEXT - 2025/02/06 )
ツイート
PR
関連記事
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Palo Alto、セキュリティアドバイザリ6件を公開
「Spring Framework」に脆弱性 - アップデートで修正
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因