Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

米当局、「7-Zip」などの脆弱性に注意喚起 - 悪用カタログに5件追加

米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)は、悪用が確認されている5件の脆弱性について注意喚起を行った。

現地時間2025年2月6日に「悪用が確認された脆弱性カタログ(KEV)」へあらたに5件の脆弱性を追加し、米国内の行政機関へ対策を求めるとともに、広く注意を呼びかけたもの。

「CVE-2025-0411」は、アーカイバである「7-Zip」に明らかとなったセキュリティ機能をバイパスされる脆弱性。二重に圧縮することで、アーカイブからファイルを抽出する際、インターネット上からダウンロードしたファイルの実行にあたり警告する「Mark-of-the-Web」の保護が引き継がれないという。

Zero Day Initiativeが、2024年9月にウクライナの組織を標的としたマルウェアキャンペーンで脆弱性に対するゼロデイ攻撃を確認し、開発者に報告。2024年11月にリリースされた「同24.09」で修正されている。

のこる4件の脆弱性は、2024年やそれ以前に報告された脆弱性だった。「Outlook」でリモートからコードを実行される脆弱性「CVE-2024-21413」や、「Dante」のWindows向けライブラリにおいて判明したDLLサイドローディングの脆弱性「CVE-2022-23748」を同リストへ追加した。

さらに「Sophos XG Firewall」においてバッファオーバーフローが生じ、リモートよりコードを実行されるおそれがある脆弱性「CVE-2020-15069」や、「CyberoamOS」に判明したSQLインジェクションの脆弱性「CVE-2020-29574」なども悪用されているとして注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2025/02/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

エンプラサーバなどに採用されるAMI製「BMC」にRCE脆弱性
サーバ製品「HPE Cray XD670」の管理ソフトに深刻な脆弱性
「Apache Tomcat」の脆弱性攻撃が発生 - 「WAF」回避のおそれも
図書館管理システム「Koha」に複数脆弱性 - アップデートで修正
PerconaのDB管理ツールに深刻な脆弱性 - 更新と侵害有無の確認を
「Microsoft Edge」にアップデート - Chromiumの脆弱性修正を反映
「Chrome」のGPU脆弱性修正、WebKit関連のゼロデイ脆弱性と判明
「PHP」に複数脆弱性 - セキュリティアップデートがリリース
「Junos OS」に定例外アップデート - ゼロデイ脆弱性を修正
サポート終了した「Bitdefender BOX v1」のアップデート機能に脆弱性