Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

イラン政府が支援する攻撃グループ、ランサム攻撃者ともつながり

同グループの侵入経路を見ると、インターネットへ露出しているファイアウォール、ネットワーク機器などにおいて未修正となっている既知の脆弱性が標的となっていた。

具体的には、Check Point Software Technologiesの機器に明らかとなった「CVE-2024-24919」や、Palo Alto Networks製品に判明した「CVE-2024-3400」などを探索する動きが確認されているという。

さらにIvantiの「CVE-2024-21887」のほか、「Citrix Netscaler」の「CVE-2019-19781」「CVE-2023-3519」や、F5の「BIG-IP」に判明した「CVE-2022-1388」なども侵害する際に悪用していた。

またリモートアクセスツール「AnyDesk」や、オープンソースのトンネリングツール「Ligolo」などのツールについても悪用なども確認されている。

(Security NEXT - 2024/08/30 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

包装資材の通販サイトで侵害被害 - 詳細は調査中
「Spring Framework」「Spring Security」に認可回避の脆弱性
「NVIDIA Triton」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
最新OS「iOS/iPadOS 26」公開 - 旧OSではゼロデイ脆弱性を解消
Apple、「macOS Tahoe 26」で脆弱性77件を修正 - 旧OSも更新
県立高の林間学校で生徒名簿を紛失 - 埼玉県
小学校で2年分の心臓検診診断票が所在不明 - 名古屋市
イベント募集の関連ファイルに無関係の20年前登記情報 - 福山市
サイバー攻撃で障害、FW更新時に設定ミス - アクリーティブ
ネットワーク機器経由で侵害、個人情報流出か - クールジャパン機構