イラン政府が支援する攻撃グループ、ランサム攻撃者ともつながり
米FBIは、同グループがイラン政府が支援する攻撃グループと一致しており、ネットワークの侵入活動を展開していると分析。
攻撃グループは、ランサムウェアを展開する攻撃者が関心を持つことが少ない防衛分野やイスラエル、アゼルバイジャン、アラブ首長国連邦のネットワークなども標的に活動。セキュリティの弱体化や機密情報の窃取などを行い、イラン政府を支援していると見られている。
一方で、同グループは暗号資産(仮想通貨)の動きについて監視されることを懸念し、ランサムウェアの活動については、イラン政府に承認されていない可能性も高いと指摘。「Danesh Novin Sahand」というイランのIT企業名をかたり、活動しているという。
米当局は一連の活動によってランサムウェアの感染被害が広がるおそれもあるとし、今回のアドバイザリを参考に対策を講じるよう注意を呼びかけた。
同攻撃グループが用いた技術や攻撃の手口、「IoC(Indicators of Compromise)」情報などを取りまとめ、提供している。
(Security NEXT - 2024/08/30 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
メール誤送信で留学生受入先のメアドが流出 - 福知山公立大
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
NASとWi-Fiルータの初期パスワードに注意喚起 - バッファロー
NASがランサム被害、脅迫メッセージを確認 - 福祉サービスのNPO法人
NVIDIAのGPUディスプレイドライバや仮想GPUソフトに複数脆弱性
GitLabにXSSなど複数の脆弱性 - アップデートを呼びかけ
SonicWall「SMA 100」に脆弱性 - Googleが報告した攻撃との関連不明
「Sophos Firewall」に複数の「クリティカル」脆弱性 - 対象機器は1%未満