「MS Edge」にアップデート - 固有の脆弱性などにも対処
マイクロソフトは、同社ブラウザ「Microsoft Edge」のセキュリティアップデートをリリースした。「Chromium」における修正にくわえて、「MS Edge」特有の脆弱性なども複数解消している。
ベースとなる「Chromium 138.0.7204.50」「同138.0.7204.49」がリリースされたことを受け、現地時間2025年6月26日にセキュリティアップデート「Microsoft Edge 138.0.3351.55」をリリースしたもの。
「Chromium」では、重要度を「中(Medium)」とする「Use After Free」の脆弱性「CVE-2025-6555」や、重要度は「低(Low)」とされるポリシー制御の不備「CVE-2025-6556」、データ検証の不備「CVE-2025-6557」が修正されており、これらを反映した。
さらに「Microsoft Edge」固有の脆弱性3件に対応している。具体的には権限昇格の脆弱性「CVE-2025-47182」やなりすましの脆弱性「CVE-2025-47963」「CVE-2025-47964」を解消した。
重要度を見ると、「CVE-2025-47182」を4段階中、上から3番目にあたる「警告(Moderate)」とレーティング。のこる「CVE-2025-47963」「CVE-2025-47964」は、4段階中もっとも低い「注意(Low)」とした。
共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「CVE-2025-47182」を「5.6」、「CVE-2025-47963」を「6.3」、「CVE-2025-47964」を「5.4」と評価。いずれも悪用や情報の公開は確認されていない。今回のアップデートで修正された脆弱性は以下のとおり。
CVE-2025-6555
CVE-2025-6556
CVE-2025-6557
CVE-2025-47182
CVE-2025-47963
CVE-2025-47964
(Security NEXT - 2025/06/30 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に深刻な脆弱性 - すでに攻撃も
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
Adobeが定例アップデート - 8製品29件の脆弱性を修正
「Symfony」に脆弱性 - アクセス制御ルールが回避されるおそれ
