Check Point機器の脆弱性、当初発表よりも影響大 - 国内で多数機器が稼働
Check Point Software Technologiesのゲートウェイ製品にゼロデイ脆弱性「CVE-2024-24919」が明らかとなった問題。当初、パスワードのみを認証に使用する環境が攻撃対象になったと強調されていたが、より多くの利用者が影響を受ける可能性がある。国内では対象機器が多数稼働していると見られ、注意が必要だ。
「CVE-2024-24919」は、同社機器の「リモートアクスVPN」「モバイルアクセス」機能に判明した脆弱性。
同社が提供する「CloudGuard Network」「Quantum Maestro」「Quantum Scalable Chassis」「Quantum Security Gateway」「Quantum Spark Appliance」が影響を受ける。
Check Pointでは、現地時間5月27日にセキュリティアドバイザリを公開し、「CVE-2024-24919」に対応する「Hotfix」をリリース。当初「パスワードのみ」を認証に利用している環境が攻撃の標的となっていることを強調していた。
しかし、その後watchTowrが脆弱性の分析結果を公表し、同脆弱性を悪用することでリモートより機器のシステム上から認証なしに任意のファイルを読み取れることが判明。容易に悪用が可能で「パスワード」「SSHキー」「証明書」「資格情報」など重要なデータを窃取されるおそれがあることがわかった。
当初ゲートウェイ上から特定の情報を読み取れるとの曖昧な表現が用いられたことについて、同脆弱性の深刻さについて軽視していたのではないかと指摘している。
(Security NEXT - 2024/06/04 )
ツイート
PR
関連記事
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
「BentoML」に深刻な脆弱性 ─ ファイルアップロード処理に起因
2Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が倍増
SAML認証ライブラリ「Node-SAML」に再度深刻な脆弱性
「VMware vCenter」にDoS脆弱性 - アップデートをリリース
Instagramアカ乗っ取り、フォロワーにDM - ブライダル会社
海外拠点を直接支援するセキュサービスを拡充 - KDDIとラック
「PowerDNS Recursor」にDNSキャッシュポイズニングの脆弱性
「Cisco ISE」「PaperCut NG/MF」の脆弱性狙う攻撃に注意
「Cisco ISE」の複数脆弱性を狙う攻撃が発生 - 早急に対処を