約1年前にランサム被害、VPNで海外拠点から国内にも - ユニデンHD
同社は今回の問題を受け、保守切れとなっていたファイアウォールの切断、非特権アカウントに付与された特権の削除、サーバにおけるアクセス制御、ログ記録ポリシーの見直しなど対策を実施。
またパスワード要件の変更、「VPN」などにおける2要素認証の設定、特権付与プロセスの明確化、振る舞い検知プログラムの見直し、エンドポイント端末における対策の強化など実施して、再発の防止を図るとしている。
(Security NEXT - 2025/07/22 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
VPN経由でサイバー攻撃、詳細を調査 - 国立特総研
VPN経由で侵害、個人情報の流出を確認 - DTSグループのSIer
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
既知脆弱性による「FortiOS」侵害の新手法 - 初期経路封じても被害継続
VPN経由でランサム攻撃、情報の外部公開を確認 - ベル・データ
VPN経由でランサム被害 - 産業機械開発設計会社
VPN経由でランサム被害、闇サイト上に取引情報 - 日本海建設電気
中国関与が疑われる「MirrorFace」の攻撃に注意喚起 - 警察庁
保守監視用VPN経由で不正アクセス、情報が流出 - フジクラ
「VPN脆弱性」以外の侵入経路もお忘れなく - 水飲み場攻撃など健在