VPN経由でランサム被害 - 産業機械開発設計会社
産業機械の設計や製図を手がけるオートメ技研は、ランサムウェアを用いたサイバー攻撃を受けたことを明らかにした。
同社によれば、2024年12月24日にサーバ内のデータが暗号化されていることが判明。翌25日にランサムウェアを用いた攻撃であることを確認したという。
被害の判明を受けて、外部協力のもと原因や侵入経路、被害の範囲について調査を実施。情報流出の痕跡は見つかっておらず、外部流通、二次被害なども確認されていないが、個人情報が流出した可能性がある。
対象となるのは、過去のイベント参加者で、氏名、住所、電話番号、メールアドレス、会社名または学校名、所属が含まれる。同社では、警察や個人情報保護委員会へ報告するとともに、関係者へ謝罪した。
VPN機器経由で侵害されたと見ており、VPN機器のパスワードを見直すとともに、2段階認証を導入。システムのセキュリティ対策や監視体制について強化し、再発の防止を図るとしている。
(Security NEXT - 2025/02/18 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ランサム被害でデータ暗号化、原因など調査 - 新興プラスチックス
複数サーバでランサム被害、ECサイト運営などに影響 - はるやまHD
ランサムウェア被害による個人情報流出を確認 - 日本セラミック
複数機器がランサム被害、調査を継続 - エースコンサルタント
ランサムウェア被害による情報流出が判明 - 日揮ユニバーサル
ランサム被害サーバに個人情報、影響など調査継続 - 日本ジッコウ
サーバでランサム被害、影響など調査 - ホスピタルサービス
米グループ会社にランサム攻撃、従業員情報が流出 - メディアリンクス
香港グループ会社がランサム被害 - 富士高分子工業
米グループ会社にランサム攻撃、顧客情報流出の可能性 - DNP