Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社

センコーグループホールディングスの子会社で、生鮮食品を中心とした定温物流事業を手がけるランテックは、ランサムウェアを用いたサイバー攻撃を受け、システム障害が発生していることを明らかにした。大幅な集配遅延が生じているという。

同社によれば、4月21日未明にシステム障害が発生し、複数のサービスが停止したもの。外部協力のもと調査を行ったところ、ランサムウェアを用いた第三者によるサイバー攻撃を受けたことがわかった。

同社が主力とする小口混載の定温輸送サービスである「フレッシュ便」の検品システム、ウェブ配送状況照会サービスのほか、同サービス以外のサーバなどを含め、あわせて20台以上のサーバでシステムやファイルが暗号化される被害が確認された。

攻撃者はVPN機器に対して不正にログインし、同社サーバへアクセスしてファイルを暗号化していたという。

「フレッシュ便」では検品システムの被害により、商品確認を紙ベースで対応しており、発送や配送に遅延が生じるなど影響が拡大。配送状況の確認などにも時間を要する状況となっている。復旧期間は3週間ほどを見込んでいる。

同社は、4月22日に警察へ被害を申告。ゴールデンウィークの繁忙期に障害が発生したことについて謝罪するとともに、復旧に向けて全社で対応を進めているとし、顧客に対して物量制限やリードタイムの延長など、理解と協力を求めた。

(Security NEXT - 2025/04/25 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

NASがランサム被害、脅迫メッセージを確認 - 福祉サービスのNPO法人
ランサム被害、ネットワーク機器の脆弱性に起因 - トーモク
中国複数グループが「ToolShell」攻撃を展開 - 攻撃拡大に懸念
SonicWall「SMA 100」にバックドア、ゼロデイ攻撃か - 侵害調査の実施を
ランサム被害で顧客情報流出の可能性 - トキハグループ
約1年前にランサム被害、VPNで海外拠点から国内にも - ユニデンHD
学生や教職員のアカウント情報が暗号化被害 - 東海大
ランサム攻撃で個人情報流出の可能性 - 三菱ふそう販売会社
サーバがランサム被害、情報流出など影響を調査 - 保険事故調査会社
ランサム被害でデータ暗号化、原因など調査 - 新興プラスチックス