VPN経由でランサム被害、闇サイト上に取引情報 - 日本海建設電気
日本海建設電気は、ランサムウェアを用いたサイバー攻撃を受けたことを明らかにした。一部データがダークウェブで公開されていることを確認したという。
同社によれば、同社が管理運用するサーバが第三者によって侵害されたもの。2024年9月27日朝にサーバ内部の一部データがランサムウェアにより暗号化されたことが判明した。
サーバをネットワークから遮断するなど対応を進めていたが、同年11月21日に警察から連絡が入り、一部データがダークウェブで公開された可能性があることが判明。
外部事業者が調査を行ったところ、攻撃者が運営するいわゆるリークサイト上で、個人情報を含む取引情報が公開されていることが明らかとなった。
同社が導入しているUTMアプライアンスが最新版に更新されておらず、VPN経由で侵害されたものと見られている。
(Security NEXT - 2025/01/27 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
海外子会社がランサム被害、影響など詳細を調査 - 淀川製鋼所
システム障害、調査でランサムウェアが原因と判明 - 近鉄エクスプレス
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
サーバがランサム被害、情報流出など影響を調査 - サンエイ
まもなくGWの長期休暇 - セキュリティ対策の確認を
先週注目された記事(2025年4月13日〜2025年4月19日)
サーバがランサム感染、取引先情報が流出の可能性 - 無線通信機器メーカー
ランサムウェア対応を学べる無償教材 - 実被害事例を参考に構成
海外子会社がランサム被害、情報流出など影響を調査 - ローツェ