VPN経由でサイバー攻撃、詳細を調査 - 国立特総研
国立特別支援教育総合研究所(NISE)は、VPN接続により情報基盤システムがサイバー攻撃を受けたことを明らかにした。詳細を調べている。
同研究所によれば、2025年7月3日にシステムが侵害されたことが判明した。ファイルサーバにアクセスされ、初期化されるなど被害が確認されている。
7月8日の時点で、個人情報や機微情報の外部における流通や二次被害などは確認されていないが、アクセスされた情報の範囲、影響、原因など、詳細について調査を進めている。
また情報の漏洩が疑われる場合は、同研究所へ連絡するよう呼びかけるとともに、不審な連絡、訪問者などへ注意を喚起した。
(Security NEXT - 2025/07/10 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
サーバで異常なアクセスの痕跡、影響など調査 - フルノ
ファイルサーバが暗号化被害、情報流出の可能性 - 警備会社
ランサム被害でデータ暗号化、原因など調査 - 新興プラスチックス
海外グループ会社にサイバー攻撃、影響など調査 - ミタチ産業
熊本県農業サイトへのサイバー攻撃、詳細調査でDB侵害が判明
外部からサイバー攻撃、一部業務で遅延も - システムエグゼ
複数サーバでランサム被害、ECサイト運営などに影響 - はるやまHD
ランサムウェア被害による個人情報流出を確認 - 日本セラミック
サイバー攻撃でシステム障害が発生 - ヤマダコーポレーション
サイバー攻撃で元従業員情報が流出した可能性 - クミアイ化学工業