Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

既知脆弱性による「FortiOS」侵害の新手法 - 初期経路封じても被害継続

Fortinetは、既知の脆弱性を悪用して同社UTMアプライアンス「FortiGate」を永続的に侵害するあらたな攻撃手法が確認されたとして注意を呼びかけた。初期侵入経路の遮断後もアクセスを維持していたという。

「FortiOS」の「SSL-VPN」におけるヒープベースのバッファオーバーフローの脆弱性「CVE-2022-42475」「CVE-2023-27997」や域外メモリへの書き込み「CVE-2024-21762」など、既知の脆弱性を悪用し、機器を侵害するあらたな手口が確認されたもの。

攻撃者は、脆弱性を悪用して「SSL-VPN」の言語ファイル用ディレクトリ内に、ユーザーファイルシステムとルートファイルシステムを結ぶシンボリックリンクを作成。

アップデートの実施により初期侵入をブロックした以降も、設定情報を含むファイルを機器より読み取りできる環境を維持していた。

あらたな攻撃を確認したことを受け、同社では対象バージョンに対し、マルウェアや不正対策用の定義ファイルを更新。あわせて「SSL-VPNインタフェース」の強化など、対策を講じたファームウェアを用意した。

具体的には、「FortiOS 7.6.2」「同7.4.7」「同7.2.11」「同7.0.17」「同6.4.16」においてシンボリックリンクの削除および再作成防止を実装。問題のシンボリックリンクをマルウェアとして検出するエンジンも追加している。

(Security NEXT - 2025/04/16 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
NVIDIAのGPUディスプレイドライバや仮想GPUソフトに複数脆弱性
GitLabにXSSなど複数の脆弱性 - アップデートを呼びかけ
SonicWall「SMA 100」に脆弱性 - Googleが報告した攻撃との関連不明
「Sophos Firewall」に複数の「クリティカル」脆弱性 - 対象機器は1%未満
総務省、ゼロデイ攻撃被害のIIJに行政指導 - 業界水準向上も求める
ブラウザ「Firefox 141」が公開 - 脆弱性18件を解消
ランサム被害、ネットワーク機器の脆弱性に起因 - トーモク
中国複数グループが「ToolShell」攻撃を展開 - 攻撃拡大に懸念