Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Juniper製SIEMに複数の脆弱性 - 重要度「クリティカル」

そのほか、Linuxカーネルに明らかとなった「CVE-2023-32233」「CVE-2023-35001」をはじめ、「Apache Tomcat」「Apache Struts」「Jetty」「Oracle Java SE」「Spring for Apache Kafka」「IBM Qradar SIEM」などに起因する脆弱性が判明した。

「HTTP/2プロトコル」において「ラピッドリセット攻撃」が可能となる「CVE-2023-44487」なども影響を受けるという。

同社は、これら脆弱性については「Juniper Secure Analytics 7.5.0 UP7 IF03」にて修正したとしており、脆弱性を悪用する動きは確認されていないと説明している。

ただし、「CVE-2023-46604」「CVE-2023-44487」など、今回修正された脆弱性には、すでに攻撃が確認されている脆弱性も含まれており、注意が必要。「JSA」にて修正された脆弱性は以下のとおり。

CVE-2023-22045
CVE-2023-22049
CVE-2023-26049
CVE-2023-32233
CVE-2023-34040
CVE-2023-35001
CVE-2023-36478
CVE-2023-36479
CVE-2023-40167
CVE-2023-40787
CVE-2023-41080
CVE-2023-41835
CVE-2023-42795
CVE-2023-44487
CVE-2023-45648
CVE-2023-46589
CVE-2023-46604
CVE-2023-47146

(Security NEXT - 2024/01/04 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

海外子会社がランサム被害、影響など詳細を調査 - 淀川製鋼所
システム障害、調査でランサムウェアが原因と判明 - 近鉄エクスプレス
パッチや緩和策の適用、メモリ保護を統合した脆弱性対策製品
従業員がサポート詐欺被害、個人情報流出か - 住友林業クレスト
個人情報含む契約書類を誤送信、アドレス帳で選択ミス - 新潟県
生徒情報含むデータを第三者メアドへ誤送信 - 鹿児島高
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
中国電力にサイバー攻撃 - 設定不備のリモート接続機器より侵入
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ