Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Juniper製SIEMに複数の脆弱性 - 重要度「クリティカル」

そのほか、Linuxカーネルに明らかとなった「CVE-2023-32233」「CVE-2023-35001」をはじめ、「Apache Tomcat」「Apache Struts」「Jetty」「Oracle Java SE」「Spring for Apache Kafka」「IBM Qradar SIEM」などに起因する脆弱性が判明した。

「HTTP/2プロトコル」において「ラピッドリセット攻撃」が可能となる「CVE-2023-44487」なども影響を受けるという。

同社は、これら脆弱性については「Juniper Secure Analytics 7.5.0 UP7 IF03」にて修正したとしており、脆弱性を悪用する動きは確認されていないと説明している。

ただし、「CVE-2023-46604」「CVE-2023-44487」など、今回修正された脆弱性には、すでに攻撃が確認されている脆弱性も含まれており、注意が必要。「JSA」にて修正された脆弱性は以下のとおり。

CVE-2023-22045
CVE-2023-22049
CVE-2023-26049
CVE-2023-32233
CVE-2023-34040
CVE-2023-35001
CVE-2023-36478
CVE-2023-36479
CVE-2023-40167
CVE-2023-40787
CVE-2023-41080
CVE-2023-41835
CVE-2023-42795
CVE-2023-44487
CVE-2023-45648
CVE-2023-46589
CVE-2023-46604
CVE-2023-47146

(Security NEXT - 2024/01/04 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起