Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Apache ActiveMQ」の脆弱性が標的に - ランサム攻撃にも悪用か

メッセージブローカー「Apache ActiveMQ」に脆弱性「CVE-2023-46604」が明らかとなった問題で、すでに実証コードが公開されており、悪用されていることがわかった。セキュリティベンダーや米当局では注意を呼びかけている。

「CVE-2023-46604」は、「OpenWire」の処理に不備があり、リモートよりコードを実行されるおそれがある脆弱性。共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは最高値の「10」、重要度は4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」と評価されている。

開発グループでは現地時間10月26日、「Apache ActiveMQ」および「Apache ActiveMQ Legacy OpenWire Module」向けに脆弱性を修正したアップデートをリリースした。

Rapid7によると、現地時間10月27日に同脆弱性の悪用を試みたと見られる活動を複数の同社顧客において検知したという。脆弱な「Apache ActiveMQ」が実行されている環境を標的とし、ランサムウェアを展開していた。身代金のメモなどからランサムウェア「HelloKitty」のファミリーだと見られる。

同脆弱性については、すでに詳細や実証コード(PoC)が公開済みで、今回確認した攻撃も「PoC」の挙動と類似していた。同社は「ActiveMQ」について早急にアップデートし、侵害の兆候などがないか確認するよう求めている。

米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)は、積極的な悪用が確認されているとして現地時間11月2日に「悪用が確認された脆弱性カタログ(KEV)」へ同脆弱性を追加した。米行政機関において一定期間内に対応する義務が生じるとともに、利用者に対して注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2023/11/06 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

職員などの個人情報含む書類を外出時に紛失か - 志摩市
全校生徒の個人情報を流出させた教師を懲戒処分 - 愛媛県
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 独自修正も
Apple、「macOS Tahoe 26.1」をリリース - 脆弱性105件を修正
マルウェアがSlack認証情報を窃取、個人情報や履歴が流出か - 日経
クレカ会員向け福利厚生サービスで別人情報を表示 - システム不具合で
物流関連サービスへ不正アクセス、個人情報流出のおそれ - 西濃運輸
「Cisco ASA/FTD」脆弱性がDoS攻撃の標的に - 修正を再度呼びかけ
「React Native CLI」に脆弱性 - 外部よりコマンド実行のおそれ
コンタクトセンター向け製品「Cisco Unified CCX」に深刻な脆弱性