Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

フィッシングURL、1カ月で5万件超 - 過去最多更新

大量のドメインにサブドメインを組み合わせる手口が前月と変わらず多く、約71.9%を占めた。多くは同一のIPアドレス上に設置されており、稼働を確認できたこれらURLは、わずか35件のIPアドレス上でホストされていたという。

フィッシングサイトに悪用されたトップレベルドメインを見ると「.top」が約38.8%で最多。「.icu(約20.9%)」「.shop(約9.9%)」「.com(約6.4%)」「.xyz(約4.9%)」「.cn(約3.7%)」と続く。

20221007_ap_002.jpg
悪用されたブランドの件数推移(グラフ:フィ対協の発表をもとに独自に作成)

悪用されたブランドは94件で、前月から9件増加した。

クレジットカード会社や信販会社が24ブランド、ISPやホスティング事業者、メールサービスが13ブランド、EC系が13ブランド、金融関係は10ブランドだった。

クレジットカードの利用確認を装うケースが引き続き目立っており、報告数の約38.7%にのぼる。

特に「VISA」「セゾンカード」「JCB」のブランドを悪用しており、次いで多い「Amazon」「三井住友銀行」「イオンカード」をあわせると全体の約68.8%を占めた。

(Security NEXT - 2022/10/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

先週注目された記事(2024年4月21日〜2024年4月27日)
2024年1Q、フィッシングサイトが増加 - サイト改ざんやスキャン行為は減少
フィッシングURLが前月比約84%増 - 使い捨てURLを悪用
警察庁、サイバー被害のオンライン通報窓口を設置 - 相談なども対応
「違法情報」の通報が約28.2%増 - 「犯罪実行者募集」は4000件超
フィッシング報告が前月比約35%減 - 悪用URLは約23%増
1年で不正サイトへのアクセス7億件をブロック - 前年から4割増
2023年の不正アクセス認知件数、前年比2.9倍に急増
J-CSIP、2023年4Qは脅威情報15件を共有 - 巧妙なフィッシングの報告も
ランサムウェア「ALPHV」、医療分野中心に被害拡大