Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Facebookビジネスアカウントの乗っ取り攻撃 - LinkedInで攻撃対象を物色

ファイル名には、ブランドや製品、プロジェクト計画などのキーワードを用いるなどソーシャルエンジニアリングを行っており、「Dropbox」「iCloud」などクラウドサービス上にファイルがホスティングされているケースも見られる。

マルウェアは「.NET Core」でコーディングされており、単一の実行ファイルとして生成されていた。Sectigo(旧Comodo)が発行した有効な証明書で署名されており、6月末に証明書の期限を迎えるも、その後も更新された証明書が用いられているという。

マルウェアは、対象者のマシン上でブラウザをGUIが表示されないヘッドレスモードで起動し、動作環境などの情報を収集。

くわえて正規のアクセスに見せかけることでFacebookのセキュリティ機能を回避し、Cookieや稼働環境、氏名や誕生日、メールなどユーザーに関連する情報を窃取していると見られる。

さらに広告アカウントの情報のほか、ビジネスページに新しいユーザーを追加したり、2要素認証のリカバリーコードなども取得。攻撃者のメールアドレスにFacebookのビジネスアカウントの権限を付与しようとしていた。

(Security NEXT - 2022/07/29 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
2024年4Qのセキュ相談 - 「不正ログイン」が45%増
「偽警告」相談が半減するも油断禁物 - 引き続きサポート詐欺に警戒を
図書館Facebookアカが乗っ取り被害、不正投稿も - 苅田町
政府、大規模SNS事業者に「偽広告」への対応強化を要請
「Foxit PDF Reader」の警告画面に問題 - 悪用する攻撃も
郡山市の偽Facebookアカウント - 「プレゼント当選」などと誘導
Facebookに鹿児島県知事の偽アカウント - 公式上回るフォロワーを獲得
国連UNHCR協会のInstagramアカウントが乗っ取り被害
WP向けプラグイン「UserPro」に深刻な脆弱性 - 組み合わせで悪用容易に