「BIND 9」にキャッシュポイズニングなど複数脆弱性
DNSサーバ「BIND 9」にキャッシュポイズニングをはじめとする複数の脆弱性が明らかとなった。セキュリティアップデートが提供されている。
Internet Systems Consortium(ISC)が現地時間2025年10月22日、セキュリティアドバイザリを公表し、3件の脆弱性について明らかにしたもの。
「CVE-2025-40778」「CVE-2025-40780」は、いずれもキャッシュの汚染につながるおそれがある脆弱性。「CVE-2025-40778」は、特定の環境下において応答より受け入れるレコードの処理に不備があり、偽造されたデータがキャッシュに挿入されるおそれがある。
また「BIND」が使用する疑似乱数生成器に脆弱性「CVE-2025-40780」が判明。第三者により「BIND」で使用する送信元ポートとクエリIDを予測されるおそれがある。
一方、「CVE-2025-8677」は、特定の不正なDNSKEYを含むゾーンを問合せることでCPUリソースを消費させることが可能となる脆弱性。リモートからのDoS攻撃に悪用されるおそれがある。
(Security NEXT - 2025/10/23 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
端末管理製品「LANSCOPE」の脆弱性狙う攻撃に注意喚起 - 米当局
ZohoのAD管理支援ツールに脆弱性 - アップデートで修正
脆弱性狙われる「Oracle EBS」、定例パッチでさらなる修正
Oracle、定例パッチを公開 - 脆弱性のべ374件を修正
「Chrome」にアップデート - スクリプトエンジンの脆弱性を修正
Ivantiの複数製品に脆弱性 - 「EPM」の更新は11月以降
「WatchGuard Firebox」の深刻な脆弱性、PoC公開で悪用リスク上昇
米当局、脆弱性悪用リストに「Oracle EBS」など5件追加
「Spring Cloud Gateway Server Webflux」に情報漏洩の脆弱性
機械学習フレームワーク「Keras」に深刻な脆弱性 - 8月の更新で修正