Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

郡山市の偽Facebookアカウント - 「プレゼント当選」などと誘導

福島県郡山市は、同市の公式Facebookアカウントに見せかけた「なりすましアカウント」が確認されたとして注意を呼びかけた。問題のアカウントは、「プレゼント企画に当選した」といったメッセージを送信しており、同市とは無関係のサイトに誘導していたという。

同市によれば、公式アカウントと同じアカウント名やプロフィールを設定した「なりすましアカウント」が見つかったもの。アイコンの画像や記事なども盗用している。

2月12日に問題のアカウントより友だちリクエストがあったとの報告が同市複数職員からあり、問題が発覚。住民からも不審なメッセージが届いたとする情報が寄せられた。「プレゼント企画に当選した」といったメッセージを送りつけていたという。

同市では警察へ通報するとともに、Facebookを運営するMeta Platformsに対して「なりすましアカウント」を停止するよう要請した。問題のコンテンツは同日より表示されない状態となっている。

同市は、「Facebook」を含めた公式SNSから友だちリクエストは行っていないとして、誤って承認しないよう注意を呼びかけた。引き続き監視を行うとしている。

20240213_kc_001.jpg
同市公式アカウントとアイコンなどを盗用した「なりすましアカウント」。なりすましアカウントからは外部サイトへ誘導するメッセージが送信されていた(画像:郡山市)

(Security NEXT - 2024/02/13 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「北海道じゃらん」に攻撃、個人情報流出か - フィッシング攻撃も
巧妙な「フィッシング」、電話で操作指示も- 不正送金被害が発生
外部サーバで一時運用した「サブドメイン」の乗っ取りに注意
約482億円相当の暗号資産窃取、北朝鮮グループの犯行 - 日米当局
都水道局に個人情報聞き出す複数の「なりすまし電話」
日本サイバー犯罪対策センター職員を装う詐欺電話に注意
大規模障害の混乱に乗じる攻撃者 - 偽マニュアルや偽復旧ツール出回る
フィッシング攻撃で日本赤十字社のメアドになりすまし
Facebookに鹿児島県知事の偽アカウント - 公式上回るフォロワーを獲得
災害に便乗する「なりすましメール」に注意呼びかけ - 日本赤十字