脆弱性狙われる「Oracle EBS」、定例パッチでさらなる修正
Oracleは現地時間2025年10月21日、四半期に1度公開している定例パッチをリリースした。今月初旬から中旬にかけて定例外のアップデートがリリースされた「Oracle E-Business Suite」についてもさらなる追加修正を実施しており、深刻な脆弱性へ対処している。
同社は、「Oracle E-Business Suite」に関して今回の定例アップデートに先立ち、10月4日に「CVE-2025-61882」、10月11日に「CVE-2025-61884」と2度にわたり緊急アラートを公開し、利用者に対応を呼びかけてきた。
いずれもすでに脆弱性の悪用が確認されており、米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)によって「悪用が確認された脆弱性カタログ(KEV)」に登録されている。ランサムウェアキャンペーンの標的ともなっている。
今回の定例パッチでは、「Oracle E-Business Suite」に関して、これら2件の脆弱性とは別に9件の修正を実施した。
特に「Oracle Marketing」に明らかとなった「CVE-2025-53072」「CVE-2025-62481」については、共通脆弱性評価システム「CVSSv3」のベーススコアが「9.8」と高く、影響が懸念される。
(Security NEXT - 2025/10/22 )
ツイート
PR
関連記事
Oracle、定例パッチを公開 - 脆弱性のべ374件を修正
「Chrome」にアップデート - スクリプトエンジンの脆弱性を修正
Ivantiの複数製品に脆弱性 - 「EPM」の更新は11月以降
「WatchGuard Firebox」の深刻な脆弱性、PoC公開で悪用リスク上昇
米当局、脆弱性悪用リストに「Oracle EBS」など5件追加
「Spring Cloud Gateway Server Webflux」に情報漏洩の脆弱性
機械学習フレームワーク「Keras」に深刻な脆弱性 - 8月の更新で修正
「LANSCOPE」エンドポイント管理製品に脆弱性 - 4月以降、攻撃を観測
プロキシサーバ「Squid」に認証情報が漏洩する深刻な脆弱性
「MS Edge」にアップデート - セーフブラウジング関連の脆弱性を解消