Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

MS、月例パッチで脆弱性56件に対応 - ゼロデイ脆弱性を解消

脆弱性によって影響は異なるが、27件についてはリモートよりコードを実行されるおそれがあり、12件については権限昇格の可能性がある。さらに情報漏洩の脆弱性11件やサービス拒否の脆弱性3件、なりすまし、セキュリティ機能のバイパスなどを解消した。

今回のアップデートでは、悪用が確認されている脆弱性は1件で、すでに悪用が確認されている「Microsoft Support Diagnostic Tool(MSDT)」のゼロデイ脆弱性「CVE-2022-30190」に対処した。同脆弱性は別名「Follina」とも呼ばれている。

同脆弱性以外に悪用や公開が確認されている脆弱性はないとしている。今回のアップデートで修正された脆弱性は以下のとおり。

CVE-2022-21123
CVE-2022-21125
CVE-2022-21127
CVE-2022-21166
CVE-2022-22018
CVE-2022-29111
CVE-2022-29119
CVE-2022-29143
CVE-2022-29149
CVE-2022-30131
CVE-2022-30132
CVE-2022-30135
CVE-2022-30136
CVE-2022-30137
CVE-2022-30139
CVE-2022-30140
CVE-2022-30141
CVE-2022-30142
CVE-2022-30143
CVE-2022-30145
CVE-2022-30146
CVE-2022-30147
CVE-2022-30148
CVE-2022-30149
CVE-2022-30150
CVE-2022-30151
CVE-2022-30152
CVE-2022-30153
CVE-2022-30154
CVE-2022-30155
CVE-2022-30157
CVE-2022-30158
CVE-2022-30159
CVE-2022-30160
CVE-2022-30161
CVE-2022-30162
CVE-2022-30163
CVE-2022-30164
CVE-2022-30165
CVE-2022-30166
CVE-2022-30167
CVE-2022-30168
CVE-2022-30171
CVE-2022-30172
CVE-2022-30173
CVE-2022-30174
CVE-2022-30177
CVE-2022-30178
CVE-2022-30179
CVE-2022-30180
CVE-2022-30184
CVE-2022-30188
CVE-2022-30189
CVE-2022-30190
CVE-2022-30193
CVE-2022-32230

(Security NEXT - 2022/06/15 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

福島原発事故の追加賠償に関する請求書を誤送付 - 東電
講座受講者宛のメールで「CC」送信 - 八代市
個人情報含む手帳を紛失、3月にも - 室蘭総合病院
「Apache Tomcat」に脆弱性 - 過去の修正が不完全で
LINE公式アカウントで非公開のクーポンが表示される不具合
Zyxel製機器の脆弱性、積極的な悪用も - あらたな脆弱性も判明
WP向け人気プラグイン「Jetpack」に深刻な脆弱性 - 早急に更新を
チャリティランナー宛のメールで誤送信 - 国際協力NGO
読者の提供情報を記者が家族に漏洩 - 神奈川新聞
「エムアイカード」装うフィッシングの報告が増加