「MSDT」にゼロデイ脆弱性「Follina」 - MSが回避策をアナウンス
「Microsoft Support Diagnostic Tool(MSDT)」にゼロデイ脆弱性が明らかとなった。悪用も確認されており、緩和策がアナウンスされている。プレビュー表示だけで脆弱性を悪用される可能性もあるという。
リモートよりコードを実行される脆弱性「CVE-2022-30190」が明らかとなったもの。VirusTotalにアップロードされた同脆弱性を悪用するドキュメントを国内のセキュリティリサーチチーム「nao_sec」が発見し、Twitterに投稿。ファイルを解析した研究者が脆弱性を別名「Follina」と名付けていた。
OfficeなどアプリケーションからURLプロトコルを使用して「MSDT」を呼び出す機能に脆弱性が明らかとなったもので、細工したファイルで脆弱性を悪用されると呼び出し元のアプリケーションの権限でコードを実行されるおそれがある。
マイクロソフトでは、脆弱性に対する攻撃の回避策として、レジストリキーの変更により、「MSDT URLプロトコル」を無効化することを挙げた。
(Security NEXT - 2022/06/01 )
ツイート
PR
関連記事
小中学校4校で指導要録が所在不明、誤廃棄か - 宇都宮市
ウェブ広告に誤URL、個人情報へアクセス可能に - データ基盤サービス事業者
e講習受講者情報が閲覧可能に - プレストレストコンクリート工学会
IT講座受講者向けの案内メールで送信ミス - 会津大
システムに不正アクセス、予約者にフィッシングメール - 沼津リバーサイドホテル
Samsung、モバイル端末の複数脆弱性を修正 - 一部で悪用も
Atlassian、8月のアップデートで脆弱性5件に対処
「HPE Aruba EdgeConnect SD-WAN」に脆弱性 - アップデートを公開
Wondershareのファイル修復ソフトに脆弱性 - パッチ提供状況は不明
Android版「MS Edge」にアップデート - 独自修正も