Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

9月のフィッシングサイト、前月比約26%減 - やや落ち着くも高水準

20211007_ap_002.jpg
フィッシング攻撃に悪用されたブランドの件数推移(グラフ:フィ対協の発表をもとに独自に作成)

「Amazon」をかたるフィッシングは報告数全体の約30.6%と依然多く、前月の約24.8%から5.8ポイント上昇した。「ETC利用照会サービス」「イオンカード」「三井住友カード」「コロナワクチンナビ(厚生労働省)」などが続き、これらを含む上位5ブランドで報告数全体の約64.0%を占めている。

同月は、調査用のメールアドレスに届いたフィッシングメールのうち、約87.4%はメール差出人に正規のメールアドレスを使用した「なりすましメール」だった。

また送信ドメイン認証技術「SPF」による認証結果を見ると「fail」となり検出可能だったものは約29.2%。詐称の疑いがある「softfail」とされたものが約38.5%だった。一方認証が成功して「pass」となったり、検証できず「none」とされたものが約32.2%にのぼっている。送信元IPアドレスは中国の事業者による大量配信が多く、約94.4%を占めたという。

一方、ショートメッセージサービス(SMS)によって誘導する「スミッシング」については、「Amazon」をかたるケースや、NTTドコモをかたる文面のものが多く報告された。宅配業者の不在通知を装うケースも引き続き多数報告が寄せられているとして注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2021/10/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

2024年1Q、フィッシングサイトが増加 - サイト改ざんやスキャン行為は減少
フィッシングURLが前月比約84%増 - 使い捨てURLを悪用
「違法情報」の通報が約28.2%増 - 「犯罪実行者募集」は4000件超
フィッシング報告が前月比約35%減 - 悪用URLは約23%増
1年で不正サイトへのアクセス7億件をブロック - 前年から4割増
2023年の不正アクセス認知件数、前年比2.9倍に急増
J-CSIP、2023年4Qは脅威情報15件を共有 - 巧妙なフィッシングの報告も
1月のフィッシング、独自ドメイン使用する送信元メアドが増加
「セキュリティ10大脅威2024」 - 個人の脅威は順位表示を廃止
「フィッシング詐欺」、1年に3回も被害あったケースも