不正アクセス被害のランドブレイン、調査結果を公表 - ランサムウェアは「Cring」
行政機関より公共事業を広く受託しているランドブレインにおいて、ランサムウェアの感染被害が発生した問題で、同社は調査結果を明らかにした。機密性が低い一部ファイルを閲覧されたが、それ以外でファイルが外部に送信された痕跡などは見つからなかったという。
同社において2月23日未明に東京本社のサーバがランサムウェアに感染し、攻撃者によってサーバのデータが意図せず暗号化されたもの。外部にデータが流出した可能性もあるとして事態を公表し、外部セキュリティ事業者の協力のもと、調査を進めていた。
同社に業務を委託していた政府機関や自治体なども、流出の可能性についてアナウンスを行っている。
同社によると、今回の不正アクセスでは、同社東京本社にある認証サーバやファイルサーバ、バックアップサーバなど、複数台のサーバで被害が発生。攻撃に用いられたランサムウェアの検体を抽出し、調べたところ「Crypt3r」「Ghost」「Phantom」「Vjiszy1lo」といった別名でも知られる「Cring」であることが判明した。
被害が生じたサーバの内部には、政府機関や地方自治体などより受託したデータを保存。同社では具体的な件数について明らかにしていないが、対象となる行政機関は200以上にのぼると見られる。
(Security NEXT - 2021/05/19 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
北米法人で情報流出を確認、ランサム影響か - アルプスアルパイン
一部サーバにランサム攻撃、生産や出荷に影響 - アルプスアルパイン
Ciscoセキュリティ製品のVPN機能にゼロデイ脆弱性 - ランサムの標的に
インド子会社にランサム攻撃、詳細を調査中 - 関西ペイント
サーバやPCがランサム被害、ダークウェブ上にファイル名 - エフトリア
一部サーバがランサム被害、詳細を調査 - 湘南ゼミナール
ランサム攻撃でデータ暗号化、個人情報が流出した可能性も - 上條器械店
ランサム攻撃で障害、ポイントサービスに影響 - ザボディショップ
ランサム被害、外部転送量わずかも情報流出の否定難しく - コクヨ
「社労夢」へのサイバー攻撃、被害範囲を特定 - 「マイナンバー」への影響否定