NASがランサム被害、脅迫メッセージを確認 - 福祉サービスのNPO法人
福祉サービスを提供するNPO法人ゆうは、ランサムウェアによるサイバー攻撃を受け、データを暗号化され、窃取された可能性があることを明らかにした。
同法人によれば、2025年7月14日に職員がファイルの保存に利用していたネットワーク接続ストレージ(NAS)が侵害され、ランサムウェアによって内部に保存されていたデータが暗号化される被害を受けた。
暗号化されたデータには、利用者の氏名、住所、電話番号、生年月日のほか、個別支援計画や生活状況に関する記録などが含まれる。
外部における情報の流通は確認されていないものの、攻撃者から「身代金を支払わなければダウンロード済みのデータを漏洩させたり、販売する」といった内容の脅迫を受けており、個人情報が流出した可能性があるという。
同団体では被害を確認したサーバをネットワークから遮断。警察に相談しながら対応を進めている。あわせて個人情報保護委員会へ報告を行った。
引き続き、情報漏洩の影響など確認作業を継続するとともに、復旧に取り組むとしている。
(Security NEXT - 2025/07/25 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ランサム被害、ネットワーク機器の脆弱性に起因 - トーモク
ランサム被害で顧客情報流出の可能性 - トキハグループ
ランサムウェア被害による個人情報流出を確認 - 日本セラミック
ランサムウェア被害による情報流出が判明 - 日揮ユニバーサル
ランサムで複数システムが停止、従業員情報など流出 - 日邦バルブ
ランサム被害の保険見直し本舗、個人情報流出の可能性
潤工社のランサム被害、社内ネットワークとクラウド上に侵害の痕跡
VPN経由でランサム攻撃、情報の外部公開を確認 - ベル・データ
オーエム製作所でランサムウェアの被害 - 情報流出のおそれ
ランサム被害で診療制限、サーバ内部に個人情報 - 宇都宮の診療所