ランサムウェア「Cring」、脆弱VPN機器を標的 - 制御システムが停止する被害も
Kasperskyは、産業制御システムなども標的となっているランサムウェア「Cring」によるサイバー攻撃で、Fortinet製のVPNサーバにおける既知の脆弱性が悪用されていることを明らかにした。
「Crypt3r」「Ghost」「Phantom」「Vjiszy1lo」といった別名でも知られるランサムウェア「Cring」を用いたサイバー攻撃について、Kasperskyが被害組織を調査したところ、侵入の初期段階にFortinetの「FortiOS」におけるVPNの脆弱性「CVE-2018-13379」が悪用されていることを突き止めたという。
一連の攻撃では、欧州の産業制御機器を用いる複数企業においてランサムウェアによる被害が生じており、生産プロセスが一時停止する被害なども発生している。
悪用されていた「CVE-2018-13379」は、ディレクトリトラバーサルの脆弱性で、システム上のファイルへアクセスが可能となり、「FortiGate」におけるVPNのユーザー名や平文のパスワードなどを窃取されるおそれがある。
脆弱なホストのIPアドレスやパスワードなどの情報がブラックマーケットでも流通しており、こうしたリストも攻撃に利用されていると見られる。
(Security NEXT - 2021/04/20 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
既知脆弱性による「FortiOS」侵害の新手法 - 初期経路封じても被害継続
SonicWall製VPNクライアント「NetExtender」に複数脆弱性
Cisco、セキュリティアドバイザリ3件をあらたに公開
米当局、複数ベンダー製ファイアウォールの脆弱性悪用に注意喚起
SonicWall製FW狙う脆弱性攻撃 - 更新できない場合は「SSL VPN」無効化を
IvantiのVPNやアクセス制御製品に複数の脆弱性 - 「クリティカル」も
SonicWall製VPNクライアントに権限昇格の脆弱性
「FortiOS」に複数脆弱性 - 一部で悪用報告も
「OpenVPN」に深刻な脆弱性 - 2024年6月の更新で修正済み