コロナ禍ではじめて迎える冬期長期休暇 - あらためてセキュ対策の確認を
パソコンやネットワーク機器など、セキュリティパッチの適用漏れがないか確認し、さらに利用しない機器は電源を切るなど基本的な対策を徹底。
特にVPN機器をはじめ、インターネットに露出しているネットワーク機器の脆弱性が攻撃にさらされている。脆弱性の悪用が確認され、注意喚起が行われている機器のアップデート漏れがないかあらためて確認するとともに、あらたな脆弱性の公開にも目を光らせておく必要がある。
厄介なのはランサムウェアだ。バックアップの状況を確認しておくことも重要だが、標的型攻撃へと進化して感染手法も複雑化し、二重恐喝型の登場によってバックアップだけでは被害を抑えきれなくなっている。
セキュリティ対策ソフトにランサムウェアの対策機能が搭載されていながら、デフォルトでオフとなっているケースもある。基本的なセキュリティ対策はもちろん、こうした機能も有効に活用したい。
(Security NEXT - 2020/12/18 )
ツイート
PR
関連記事
まもなくGWの長期休暇 - セキュリティ対策の確認を
まもなく長期休暇、万全なセキュリティ対策で良い年越しを
盆休みにパッチ公開日が直撃 - 夏季休暇に向けて十分な備えを
先週注目された記事(2024年4月21日〜2024年4月27日)
まもなくGW - 長期休暇に備えてセキュリティ対策の再確認を
年末年始に備え、セキュリティ対策を - 月例パッチは年明け1月9日
長期休暇に向けてセキュリティ状況の確認を
ゴールデンウィークに向けてセキュリティ体制の再確認を
政府、年末年始のセキュリティ対策で注意喚起
年末年始に向けてセキュリティ体制のチェックを