Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

凶暴性増すランサムウェアの裏側 - 今すぐ確認したい「意外な設定」

ランサムウェアの攻撃が年々進化している。進化を遂げる背景には、被害者、加害者双方におけるビジネス環境の変化が複雑に絡み合っている。

20201112_nd_001.jpg
新井氏

従来、メール経由で拡大してきたランサムウェアだったが、いわゆる「バラマキ型」から特定の組織を執拗に狙う「標的型」へと進化したのが2018年。さらに2019年後半から、データを盗み出して支払いを迫る「二重恐喝型」へとトレンドを移しており、被害が拡大している。

こうした進化について、NTTデータでエグゼクティブセキュリティアナリストを務める新井悠氏は、「テレワークで利用されている環境の脆弱性を能動的に攻撃し、侵入する動きがある」と指摘する。

2019年は「VPN」に関連する脆弱性が多数明らかとなった。同年4月に修正された「Pulse Secure」をはじめ、8月には多数製品に脆弱性が存在することがセキュリティ研究者によって発表されている。

さらに2020年に入ると新型コロナウイルスの感染が拡大。突貫工事で進められたテレワークの導入によって、組織のネットワーク環境も大きく変化したが、その裏で脆弱性へつけ込もうと考えるサイバー攻撃が拡大した。

(Security NEXT - 2020/11/12 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

UTM設置時のテストアカウントが未削除、ランサム感染の原因に
まもなくGW - 長期休暇に備えてセキュリティ対策の再確認を
「VMware ESXi」も標的とするランサムウェア「Akira」に警戒を
再委託先における2023年2月のランサム被害を公表 - 国交省
サーバがランサム被害、UTMの設定不備を突かれる - CRESS TECH
ランサム被害、本番環境への影響がないことを確認 - フュートレック
個情委、人事労務サービスのMKシステムに行政指導 - 報告は3000件超
ランサム被害で情報流出のおそれ、調査を継続 - フュートレック
初期侵入から平均62分で横展開を開始 - わずか2分のケースも
サイバー攻撃で狙われ、悪用される「正規アカウント」