Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

長期休暇に向けてセキュリティ状況の確認を

まもなく盆休みなど夏期の長期休暇を迎える組織も多い。5連休から長いケースでは10連休との話もある。休暇中にインシデントが発生すると対応が後手にまわりやすい。休暇を迎える前にあらためてセキュリティ体制を点検し、組織内で意識を共有しておく必要がある。

長期休暇の時期はシステム管理者やセキュリティ担当者も不在となる場合も多い。インシデントの認知や初動対応が遅れ、被害が拡大することもあり得る。休暇の時期を攻撃者があえて狙うケースもあり、例年セキュリティ機関も注意喚起を行っている。

ソフトウェアやセキュリティ製品を最新の状態に更新することなど基本的な対策が重要だ。特にVPN機器をはじめ、インターネットへ接続されたネットワーク機器の脆弱性や、パスワード設定が甘いリモートデスクトップサービスなどが標的となっている。脆弱性を解消したり、アクセス制御などに不備がないかあらためて確認しておきたい。

ランサムウェアも変わらず猛威を振るっており、オフラインなど攻撃者から手の届かないところでバックアップを確保することも重要な対策となっている。また休暇中に帰省先で仕事をするといったケースも想定される。持ち出しの許可を得たり、必要に応じて暗号化するなど、データを持ち出す際のルールを組織内であらためて共有、徹底しておく必要がある。

また不測の事態が発生することも十分想定し、委託先などサプライチェーンも含めた緊急連絡体制や、対応手順なども確認。役員と連絡が取りにくくなる時期でもあり、「ビジネスメール詐欺(BEC)」などの発生も想定しておく。

(Security NEXT - 2023/08/08 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

サイクリングイベント参加者へのお礼メールで誤送信 - 栄村
サイトPWなど含む子育て家庭訪問事業の案内を誤送付 - 足立区
複数ECサイトで個人情報流出か、営業は再開 - ユニバーサルミュージック
「SonicWall SMA 100」シリーズに脆弱性 - アップデートが公開
「Progress Flowmon」に脆弱性 - 10月の複数アップデートで修正
WP向けプラグイン「Contact Form CFDB7」に深刻な脆弱性
サイト掲載ファイルに個人情報、紙媒体チェックで気づかず - 一関市
業務用PCが所在不明、端末入替時に紛失か - 日特建設
業務用PCから個人情報流出か、詳細を調査 - JRバス関東
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消