福島県立医大付属病院で2度のランサムウェア被害
ランサムウェアに感染したと見られる2件のうち、1件は胸部単純CT撮影中に発生。管理端末が再起動して撮影画像が保存されなかったため、別の装置で再撮影を行った。
もう1件では、撮影した胸部のフィルム画像を読み取る際、読み取り装置が勝手に再起動したためフィルムの画像を読み取れず、再撮影が必要となった。
当時は院内で情報が共有されておらず、患者への影響がないとの認識から公表していなかったという。今回、患者の了承を得た上で公表したもので、今後は関係部署間の情報共有について徹底を図りたいとしている。
(Security NEXT - 2020/12/03 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ランサム攻撃によりサーバやPCが被害 - 建設資材機械設備メーカー
工場向けMOMシステム「DELMIA Apriso」脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
「情報セキュリティ白書2025」PDF版を先行公開 - 書籍は9月30日発売
先週注目された記事(2025年8月31日〜2025年9月6日)
ランサム被害が発生、製品出荷などに影響 - 業務用加湿器メーカー
ランサム被害で出荷停止、2日後より順次再開 - オオサキメディカル
先週注目された記事(2025年8月24日〜2025年8月30日)
ランサム攻撃でサーバやPC30台が被害 - 清掃用品メーカー
教員VPNアカウント悪用され侵入、不審検索履歴から発見 - 芝工大
サーバがランサム感染、情報流出は調査中 - ソフトウェア開発会社