香港グループ会社がランサム被害 - 富士高分子工業
シリコンゴムを使った製品の製造を手がける富士高分子工業は、香港のグループ会社がサイバー攻撃を受けたことを明らかにした。
同社によれば、2025年5月26日にグループ会社である香港のFUJIPOLY Hong Kongで一部サーバの障害が発生。原因について調査を行ったところ、ランサムウェアを用いた攻撃を受けていたことが判明した。
問題の発覚を受け、同社では被害を受けたサーバを停止するとともに、ネットワークから遮断した。クライアントPCなどをチェックしたが、異常は見つからなかったとしている。
被害を受けたサーバのデータは業務に不可欠なものではないと説明。データを使用できないことによって業務が滞るといった影響は出ていないと説明している。
(Security NEXT - 2025/06/04 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ランサム被害で出荷停止、2日後より順次再開 - オオサキメディカル
ランサム攻撃でサーバやPC30台が被害 - 清掃用品メーカー
教員VPNアカウント悪用され侵入、不審検索履歴から発見 - 芝工大
サーバがランサム感染、情報流出は調査中 - ソフトウェア開発会社
ファイルサーバがランサム被害、データが暗号化 - 青果流通会社
ランサム攻撃、リモートアクセス機器経由で侵入 - サンリオ関連会社
サンリオ関連会社でランサム被害 - 個人情報が流出した可能性
講師事務所がランサム被害、研修受講生氏名などが流出か - INPIT
ランサム被害で情報流出、調査や復旧作業を継続 - 丸菱HD
サーバがランサム被害、個人情報流出の可能性 - 川崎設備工業