香港グループ会社がランサム被害 - 富士高分子工業
シリコンゴムを使った製品の製造を手がける富士高分子工業は、香港のグループ会社がサイバー攻撃を受けたことを明らかにした。
同社によれば、2025年5月26日にグループ会社である香港のFUJIPOLY Hong Kongで一部サーバの障害が発生。原因について調査を行ったところ、ランサムウェアを用いた攻撃を受けていたことが判明した。
問題の発覚を受け、同社では被害を受けたサーバを停止するとともに、ネットワークから遮断した。クライアントPCなどをチェックしたが、異常は見つからなかったとしている。
被害を受けたサーバのデータは業務に不可欠なものではないと説明。データを使用できないことによって業務が滞るといった影響は出ていないと説明している。
(Security NEXT - 2025/06/04 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ランサム被害でシステム障害、グループ各社に影響 - テイン
ランサム攻撃者が犯行声明、事実関係を確認中 - アスクル
アスクル、手動出荷を試験運用 - 一部医療介護顧客で開始
証明書発行システムがランサム被害、影響など調査 - 流通経済大
ベンダー設定ミスでFW機能不全、直後ランサム被害 - アクリーティブ
京都の中高一貫校でランサム被害 - 個人情報流出の可能性
「無印良品」通販サイトで出荷停止 - アスクル障害が波及
ランサム被害でアスクル3サイトが出荷停止 - 既存注文はキャンセル対応
サイバー攻撃で個人情報流出の可能性 - アサヒグループHD
アサヒグループHD、ランサム被害の影響で決算発表延期
	
