Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

次世代セキュリティ製品の検知回避を狙う「Emotet」

約5カ月の沈黙を経てふたたび7月に活動を再開したマルウェア「Emotet」。近年注目されている機械学習ベースのマルウェア対策製品から検知を回避する機能なども備えていた。

大量の亜種により、定義ファイルベースの製品による検出を逃れる手法は、多くのマルウェアで見られるが、7月以降出回っている「Emotet」ではサンドボックスを利用したゲートウェイ製品や、機械学習により作成されたマルウェアの検出エンジンなど、いわゆる「次世代セキュリティ製品」の検知を回避しようとする機能を備えていた。

ゲートウェイによる検出を避ける手段としては、パスワードを用いないとファイルを開けない暗号化した「zipファイル」を悪用している。

メールに記載されたパスワードを用いてzipファイルを復号し、チェックが行える製品も一部存在しているが、OSの標準機能では復号できない「AES 256ビット」の暗号化を用いることで高度な検出についても回避を試みている。

エンドポイントにおける検出回避の手法も巧妙だ。ハッシュ値の異なる大量の亜種にも対応できるよう、機械学習ベースの検出エンジンを搭載したセキュリティ製品も登場しているが、機械学習の手法を逆手に取り、検出を回避する手法が用いられていた。

(Security NEXT - 2020/10/29 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ランサムウェア感染組織の平均被害金額は2386万円 - JNSA調査
2Qのセキュ相談、前四半期比約12%増 - 「偽警告」過去最多
ZyxelのNAS製品にゼロデイ脆弱性 - 悪用コードが闇市場に
J-CSIP、脅威情報22件を共有 - 海外関連会社への攻撃報告も
ゴールデンウィークに向けてセキュリティ体制の再確認を
1Qのセキュ相談、前四半期比1割増 - 「偽警告」が大きく増加
暗号資産取引所を狙うサイバー攻撃、「OneNoteファイル」を悪用
「EmoCheck v2.4.0」がリリース - 進化した「Emotet」に対応
従業員PCが「Emotet」感染、情報流出の可能性 - 古河電池
「Emotet」に新手口、OneNote形式を悪用 - 拡張子「.one」に警戒を