暗号資産取引所を狙うサイバー攻撃、「OneNoteファイル」を悪用
JPCERTコーディネーションセンターは、2月ごろに観測した暗号資産交換業者を標的とするサイバー攻撃の詳細を明らかにした。拡張子が「.one」である「OneNoteファイル」が悪用されていたという。
同センターによれば、今回確認された攻撃は、暗号資産交換事業者の従業員を標的としたもので、メールを送りつけ、最終的に遠隔操作が行えるマルウェア「Parallax RAT」を感染させようとしていた。
具体的には、メールの本文よりオンラインストレージ「Google Drive」にアクセスさせ、zipファイルのダウンロードを促す。ファイルの中身はデジタルコンテンツ管理アプリ「Microsoft OneNote」で使用する「OneNoteファイル」だった。
「OneNoteファイル」上には、一見ファイルと気が付かないように難読化した「VBSファイル」を配置。OneNoteファイルの記載に従ってダブルクリックしてしまうと「PowerShellスクリプト」が実行されて「Parallax RAT」など複数のファイルがダウンロードされ、実行されてしまうという。
ダウンロードされるファイル群には、ユーザーに正規のファイルがダウンロードされたと錯覚させるため、偽のPDFファイルなども含まれる。
(Security NEXT - 2023/04/14 )
ツイート
PR
関連記事
全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開