暗号資産取引所を狙うサイバー攻撃、「OneNoteファイル」を悪用
JPCERTコーディネーションセンターは、2月ごろに観測した暗号資産交換業者を標的とするサイバー攻撃の詳細を明らかにした。拡張子が「.one」である「OneNoteファイル」が悪用されていたという。
同センターによれば、今回確認された攻撃は、暗号資産交換事業者の従業員を標的としたもので、メールを送りつけ、最終的に遠隔操作が行えるマルウェア「Parallax RAT」を感染させようとしていた。
具体的には、メールの本文よりオンラインストレージ「Google Drive」にアクセスさせ、zipファイルのダウンロードを促す。ファイルの中身はデジタルコンテンツ管理アプリ「Microsoft OneNote」で使用する「OneNoteファイル」だった。
「OneNoteファイル」上には、一見ファイルと気が付かないように難読化した「VBSファイル」を配置。OneNoteファイルの記載に従ってダブルクリックしてしまうと「PowerShellスクリプト」が実行されて「Parallax RAT」など複数のファイルがダウンロードされ、実行されてしまうという。
ダウンロードされるファイル群には、ユーザーに正規のファイルがダウンロードされたと錯覚させるため、偽のPDFファイルなども含まれる。
(Security NEXT - 2023/04/14 )
ツイート
PR
関連記事
「React Native CLI」に脆弱性 - 外部よりコマンド実行のおそれ
コンタクトセンター向け製品「Cisco Unified CCX」に深刻な脆弱性
「Chrome」のアップデートが公開 - 脆弱性5件に対応
サイクリングイベント参加者へのお礼メールで誤送信 - 栄村
サイトPWなど含む子育て家庭訪問事業の案内を誤送付 - 足立区
複数ECサイトで個人情報流出か、営業は再開 - ユニバーサルミュージック
「SonicWall SMA 100」シリーズに脆弱性 - アップデートが公開
「Progress Flowmon」に脆弱性 - 10月の複数アップデートで修正
WP向けプラグイン「Contact Form CFDB7」に深刻な脆弱性
サイト掲載ファイルに個人情報、紙媒体チェックで気づかず - 一関市

