暗号資産取引所を狙うサイバー攻撃、「OneNoteファイル」を悪用
JPCERTコーディネーションセンターは、2月ごろに観測した暗号資産交換業者を標的とするサイバー攻撃の詳細を明らかにした。拡張子が「.one」である「OneNoteファイル」が悪用されていたという。
同センターによれば、今回確認された攻撃は、暗号資産交換事業者の従業員を標的としたもので、メールを送りつけ、最終的に遠隔操作が行えるマルウェア「Parallax RAT」を感染させようとしていた。
具体的には、メールの本文よりオンラインストレージ「Google Drive」にアクセスさせ、zipファイルのダウンロードを促す。ファイルの中身はデジタルコンテンツ管理アプリ「Microsoft OneNote」で使用する「OneNoteファイル」だった。
「OneNoteファイル」上には、一見ファイルと気が付かないように難読化した「VBSファイル」を配置。OneNoteファイルの記載に従ってダブルクリックしてしまうと「PowerShellスクリプト」が実行されて「Parallax RAT」など複数のファイルがダウンロードされ、実行されてしまうという。
ダウンロードされるファイル群には、ユーザーに正規のファイルがダウンロードされたと錯覚させるため、偽のPDFファイルなども含まれる。
(Security NEXT - 2023/04/14 )
ツイート
PR
関連記事
DDoS攻撃観測数、前月から微減 - 最大トラフィックは縮小
「Lucee」にクリティカル脆弱性 - 悪用コード公開済み
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Cisco Unified CM」に深刻なRCE脆弱性 - ESリリースのみ影響
「Chromium」の脆弱性狙う攻撃 - 派生ブラウザ利用者も注意を
教員が小学校授業で過去の年賀ハガキを教材利用 - 横須賀市
生活保護受給者の医療券を別機関へ誤送付 - 新潟市
県立高で施錠管理の住民票記載事項証明書が所在不明 - 香川県
子育て事務センターで請求書を紛失、受領するも未処理 - 堺市
熊本県農業サイトへのサイバー攻撃、詳細調査でDB侵害が判明