ネット利用者の4人に1人は対策未実施 - 不安は「個人情報流出」約8割で最多
インターネットを安全、安心に利用するための対策を行っていると回答したのは回答者全体の53.1%。16.9%は対策を講じていない。これからインターネットの非利用者27.9%を除き、あらためて割合を見ると、73.6%が対策を実施する一方、23.4%が対策を実施していないことになる。
また対策を行っているとの回答も約5分の3は「対策が十分かわからない」という。
年代別にみると、18から29歳の若年層は対策を取っていない割合が高い。インターネットを利用していない2.9%を除いた上で割合を見ると、62.7%が対策を実施している一方、36.7%は対策を未実施だった。

インターネット利用における安全や安心に向けた対策の実施状況(グラフ:内閣府)
(Security NEXT - 2018/11/12 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
9月のフィッシング、報告が22万件超 - 悪用ブランド過去最多
先週注目された記事(2025年10月5日〜2025年10月11日)
先週注目された記事(2025年9月28日〜2025年10月4日)
ネットバンク不正送金被害が大幅減 - 平均被害額は高水準
フィッシング報告約19万件 - URLは前月比1割減
先週注目された記事(2025年9月21日〜2025年9月27日)
監視カメラやNASを狙う「Mirai」感染活動を引き続き観測 - JPCERT/CC
増加傾向から一転、被害額が4割弱減 - クレカ不正利用
先週注目された記事(2025年8月24日〜2025年8月30日)
フィッシングURLが前月比4割増、報告20万件超 - 証券関係が再増加


