ネット利用者の4人に1人は対策未実施 - 不安は「個人情報流出」約8割で最多
さらに「不安がある」「どちらかといえば不安がある」「どちらかといえば不安はない」と答えた1287人を対象に、具体的にどのようなトラブルに不安を感じているか尋ねた。
「個人情報が流出すること」が79.6%で最多。次いで「詐欺などに遭って金品を取られること(51.7%)」が多く、「子どもや家族が危険な目に遭うこと(45.2%)」「SNSやブログで誹謗中傷を受けること(36.6%)」が続いた。

具体的な不安の内容(グラフ:内閣府)
(Security NEXT - 2018/11/12 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
先週注目された記事(2025年4月20日〜2025年4月26日)
3月はフィッシング報告が約25万件で過去最多 - URLは前月比2.3倍に
先週注目された記事(2025年4月13日〜2025年4月19日)
法人の不正送金被害額が急増 前四半期比4.5倍に
フィッシングURLが約48%減 - 約1年ぶりの2万件台
先週注目された記事(2025年3月9日〜2025年3月15日)
2024年4Qのクレカ不正利用被害額、約22%増 - 過去最多
中小企業4社に1社でインシデント被害 - 約7割で「取引先に影響」
フィッシング報告とURL件数が大幅減 - 旧正月前後は縮小傾向
フィッシングURLが過去最多の約12万件 - 報告も23万件超に