Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

【インタビュー】法人製品へ注力するESET、日本からの要望へ積極的に対応

「ヒューリスティック」技術を強みにセキュリティ対策ソフトを展開するスロバキアのESET。登場当時はコンシューマー向け製品の印象が強かったが、最近では法人製品に力を入れている。今回、同社のアジアパシフィック地域でCOOを務めるLukas raska氏とセールスディレクターを務めるParvinder walia氏が来日したので話を伺った。


Parvinder walia氏
Parvinder walia氏

■Security NEXT:アジア地域におけるESETの状況は?

ESET:以前はヨーロッパと北米が中心に展開してきた。最近では、アジア太平洋地域における注目も高まり、知名度も上がってきた。最初はセキュリティに詳しいいわゆる「オタク」に人気が高かったが、チャンネルが拡大し、利用者も増えている。この地域でのビジネス展開も強化しており、組織変更により人員を追加している。

■日本市場をどのように捉えているか?

ESET:特に日本は重要な市場だ。ESETは、現地法人を置かずにディストリビューターを通じて製品を展開するスタイルだが、アジア太平洋地域はもちろん、世界的に見ても日本のディストリビューターであるキヤノンITソリューションズ(CITS)は、最大のパートナーであり、ともにビジネスを展開している。

■日本市場から見ると、ESETはエンドポイント向け製品のイメージが強いが?

たしかにESETは、エンドポイントが主力製品だが、幅広いポートフォリオを持っており、コンシューマーからエンタープライズ、モバイルなど広く展開している。

(Security NEXT - 2014/05/28 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

まもなくGWの長期休暇 - セキュリティ対策の確認を
サイバー攻撃による個人情報流出が判明 - HOYA
化粧品メーカーがサイト改ざん被害 - マルウェアDLのおそれ
業務用端末から会員情報が流出した可能性 - 日本神経科学学会
中国関与が疑われる「MirrorFace」の攻撃に注意喚起 - 警察庁
石光商事のランサム被害、SIM搭載PC経由でサーバを侵害
盆休みにパッチ公開日が直撃 - 夏季休暇に向けて十分な備えを
運営2サイトに不正アクセス、個人情報が流出 - シャープ
一部Window端末が正常に起動できず - CrowdStrikeが不具合認める
サイトが改ざん被害、情報流出は否定 - 秋田県立医療療育センター