業務用端末から会員情報が流出した可能性 - 日本神経科学学会
日本神経科学学会は、業務で使用するパソコンが第三者によって侵害され、会員の個人情報が外部に流出した可能性があることを明らかにした。
同団体によれば、業務用端末が第三者によって一時アクセスされたことが判明したもの。二次被害などは確認されていないが、端末内部には会員の個人情報が保存されており、外部へ流出した可能性があるという。
対象となるのは、入会日が2024年9月11日以前の会員で、氏名、所属組織、住所、電話番号、生年月日、性別、メールアドレスが含まれる。
同団体では関係者へ注意喚起を行った。また外部に相談しつつ調査を実施するほか、再発の防止に向けてセキュリティ対策を講じている。
具体的には、セキュリティ対策ソフトの導入、学会のメールアカウントおよびウェブサービスのパスワードについて変更したほか、事務局スタッフへの研修を行うとしている。
(Security NEXT - 2025/01/29 )
 ツイート
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
通信機器経由でサイバー攻撃、侵害サーバに顧客情報 - 日本プラスト
オーガニック食品の通販サイトで個人情報流出の可能性
作業服通販サイトに不正アクセス - 2024年に判明、新サイトへ移行
開発リポジトリでクラウドアクセスキーを誤公開 - ビール定期便サービス
闇サイトでの個人情報流通を契機に不正アクセス判明 - 不動産管理会社
予約管理システムから個人情報が流出した可能性 - 呉竹荘
笹だんごの通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
教員2人のメルアカ侵害、差出人情報流出のおそれ - 中央大
都委託先でサポート詐欺被害 - 個人情報流出のおそれ
人事データやメールの不正閲覧で職員を処分 - 奈良市
	
